運動会の練習(参加したがらない編)

今回は、運動会の練習シリーズ3回目
「参加したがらない編」です。
※前回までの記事はこちら→整列して座る編 待つ編

 参加したがらない 


これは、練習・本番に限らずですが
「参加したがらない」お子さんもいると思います。

◻︎練習が始まっても「いやいや」といって
部屋から出てこようとしない。
◻︎みんなの輪の中に入りたがらない。
…etc

この場合
ただ「参加しなさい!」と促すのではなく
なぜその子が参加したがらないのか
という部分をまずは把握することが大切です。

 考えられること 


参加したがらない子の理由として考えられること。

◻︎ヨーイドン!の音が苦手
◻︎待つことばっかりだから嫌
◻︎どうすればいいか不安になる
◻︎いつもよりも先生の声が大きい
◻︎大人数のガヤガヤが嫌
◻︎今やるべきことがわかりにくい
…etc

理由は、お子さんによって様々ですし
こちらが気がつきにくい部分で
不安になっているお子さんもいます。

また
本番は近くの小学校の運動場を借りておこなう
という園であれば
「いつもと違う」に不安を感じやすいお子さんは
そこへの不安がでてくるかもしれません。

いつもはいない観客席に
自分の保護者も含めたたくさんの人がいる
という状況に
びっくりしてしまうお子さんもいるでしょう。

 できる工夫はしてみる 


すべてのことに対応するのは
難しいかもしれませんが

◻︎ヨーイドン!の音が苦手
という場合は、
道具を変えてもいいかもしれません。

◻︎いつもより先生の声が大きいことに戸惑う
という場合、
規模が大きいマンモス幼稚園などだと
一斉指示を出す先生が拡声器やマイクを使うということは
どうしても避けられないことになるかもしれません。

でも、お子さんの座る位置や並ぶ位置を
スピーカーからなるべく遠目に設定する
などの工夫はできるかと思います。

◻︎どうすればいいか不安になる
◻︎今やるべきことがわかりにくい
という場合は
前回までにお伝えしたように
「やるべきこと・いる場所を明確にする」
という工夫ができるでしょう。

 対応できないことへの配慮 


それでもどうしても
その子自身の
「これはどうしてもダメ」という部分があって
工夫しても
「参加したがらない」ということも
もちろんあると思います。

そういう時は、無理強いするのではなく
かといって
「やらないから」と諦めるのでもなく
その子自身が、
安心できる・楽しめる経験
という部分から
考えていってもいいのではないでしょうか。

 何を目的とするのか 


運動会という場面で
園の方針として
「どういう経験をしてもらいたいのか」という
目的や課題の部分
大枠としてはみんな同じかもしれませんが
お子さんそれぞれでは
ちょっとずつ違うのではないかな、と思います。

普段から、
輪の中に入るのが苦手なお子さんにとっては
「集団の場にいること」ということができたら
十分かもしれません。

種目に参加できず
保護者や先生と一緒に
みんなを応援しているだけだったとしても
それがそのお子さんの「運動会に参加」の形
ではないかな、と思います。

行事ごとが苦手で
「やりたくない!」
と泣いてしまうことが多いお子さんは
どれか1つでも楽しく参加できたものがあれば
それだけでも
お子さんにとって「できた!」
という経験になります。

理想は
ルールを守ってみんなと同じようにできる
かもしれません。

でも、それができるようになっていくベースとして
まずは「安心して参加できること」ということが
私は必要だと思います。

 保護者の思い 


これは、先生たちに向けてになりますが
運動会という場は
お子さんだけでなく
保護者の方にとっても緊張や不安に感じる
場合もあるということを
頭の片隅にとどめておいて欲しいな、と思います。

お子さんが「運動会の練習いやだ」
となっているのと同じように
「運動会当日の子どものことを考えると憂鬱」
「休ませたいとすら思う」
「周りの人にどういう風に思われるだろう」
など不安になっている保護者の方もいます。

ですので、機会があれば
「こういう風にできたらと思っているのですが」
など
「できていません」という報告ではなく
「お子さんが参加できるように工夫しているよ」
ということをお話してみたり
保護者の方がどういう思いでいるのか
をお聞きすると
安心感につながっていくのではないかと思います。

 おわりに 


3回シリーズでお伝えしてきた
運動会の練習について
いかがだったでしょうか。

大きな行事ごとになると
他のお子さんの様子が見えるがゆえに
「みんなと同じ」「一緒に」という思いが
大人側は無意識に強くなってしまうこともあるかと思います。

もし、
クラスで運動会の練習にうまくのれない子がいたら
お子さんが「運動会の練習が嫌」と言っていたら
「その活動に参加させるためにはどうすればいいか」
を考えることも大切ですが
「どうしたら、お子さんが楽しくできるかな?」
という部分についても加えてもらえたらいいなぁと思います。

 個別相談のご案内 
子育てのモヤモヤや心配、
こういう時はどうしたらいいの?
幼稚園の先生にどう伝えたらいい?
発達障がいかも…
もっと詳しく教えて欲しい…
どこに相談したらいいかわからない
そんな不安や悩みを抱えている方は
お気軽にご相談ください。
.
▼ご予約はこちらから▼

.
「こんな悩みでも相談していい?」
「この年齢の子でも大丈夫?」など
相談に関する質問がございましたら
お問い合わせフォームより
気軽にお問い合わせいただけたらと思います。